2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
☆晦日正月,晦日節 (みそかぜち) 正月最後の日。 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月31日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM) 千の悩みも 経営者には、一度に…
☆1月30日は3分間電話の日 1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。 つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。 公衆電話での長話を防止するために始められたもの…
☆1月29日は昭和基地開設記念日 天体や気象観測を行うための施設である昭和基地。 1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月29…
☆1月28日は【初不動】 毎月28日は不動明王(お不動さん)の縁日。1月28日は新年最初の縁日として「初不動」と呼ばれ、千葉の成田山新勝寺など、各地の不動尊は参拝客でにぎわう。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月28日…
☆1月27日はハワイ移民出発の日 1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りあり…
☆1月26日は文化財防火デー 1949(昭和24)年1月26日、奈良県の法隆寺金堂で火災が発生。白鳳時代の690年ごろの作とされる古代仏教絵画の名作・十二面壁画が焼損した。 これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機…
☆1月25日は日本最低気温の日 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録された。 ☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月25日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM…
☆1月24日は法律扶助の日 1952年(昭和27年)のこの日、法律扶助会が設立されたこと記念して。 法律扶助とは経済的な理由により民事裁判を受けることが出来ない人のために費用を立て替える制度のことである。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとう…
☆1月23日は電子メールの日 1994(平成6)年、「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから、電子メッセージング協議会(JEMA)が制定。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月23日 松下幸之助一日一話…
☆1月22日はカレーの日 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して1月22日を全国統一献立日として、給食のメニューをカレーにすることに決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。☆ ☆ お早うございます。今日もお…
☆1月21日は【初大師】 「お大師様」と呼ばれて親しまれている弘法大師・空海が亡くなったのは835年3月21日。毎月21日は空海の縁日で、特に新年最初の1月21日は初大師(初弘法)の日として、関東の川崎大師や京都の東寺など、空海にゆかりのある寺…
☆1月20日 二十四節気 大寒 一年で最も寒い時期。「大寒(だいかん)」の朝の水は腐らないとか、この日に産まれた卵は栄養価が高いなどといわれる。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月20日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.CO…
☆1月19日はのど自慢の日 1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始され、それを記念してNHKが制定しました。☆ ☆ お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月19日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)…
☆1月18日は 118番の日(海の緊急ダイヤル) 118番とは、 海上保安庁への緊急通報用電話番号で、海上保安庁が2011(平成23)年から実施。 同日は「118番」を広く知ってもらう為の活動が行われています。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございま…
☆1月17日は防災とボランティアの日 阪神・淡路大震災が起こったこの日。あの地震を教訓に、災害時のボランティア活動や自分でできる防災活動、災害への備えなどの認識を深めて防災強化に努めよう!という日です。ちなみに1月15日~21日は災害とボランティア…
☆1月16日は【藪入り】 藪入(やぶい)りとは、実家を出て奉公先で働く奉公人が主人から暇をもらって、1~2日間実家に帰ることやその日を指す。戦前まで続いた風習で、毎年2回、1月16日と7月16日が一般的な藪入りの日だった。☆ ☆お早うございます。…
☆今日は1月15日 小正月 1月14日の日没から15日の日没までの間を、小正月と呼びます。 ☆上元(新暦) この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われる。 7月15日を中元、10月15日を下元という。 ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありが…
☆1月14日はタロとジロの日,愛と希望と勇気の日 南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬の「タロ」、「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。 ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して…
☆1月13日は 咸臨丸出航記念日 1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約の批准のため、勝海舟、福沢諭吉、中浜万次郎らの遣米使節を乗せて品川沖を出航した、サンフランシスコへ。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうござい…
☆1月12日は ☆成人の日 各地で新成人を祝うイベントが行われる。ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)より1月第2月曜日に行われることに。 ☆スキー記念日 1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレル…
☆1月11日鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。 ☆樽酒の日 奈良県の長龍酒造が2009年に制定。 この日は鏡餅を開く「鏡開き」の日であるが、樽酒の蓋を割って開けることも「鏡開き」ということから。 ☆お早うござい…
☆1月10日は110番の日 1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、110番を日付にすると1月10日になることからこの日となった。☆ ☆お早うございます。…
☆1月9日は【宵戎(よいえびす)】 戎(えびす)は七福神の中では、唯一の日本由来の神様。烏帽子(えぼし)をかぶり、釣り竿を持って、鯛を抱えた姿で知られる。漁業だけでなく、農業や商売の神として多くの人々の信仰を集め、「えべっさん」との愛称で親し…
☆平成スタートの日 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められま…
☆1月7日は七草がゆの日 春の七草(セリ、ナズナ、ハコベラ、ホトケノザ、ゴギョウ、スズナ、スズシロ)を食べて、この1年の無病や豊作を願おう、という日です。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月7日 松下幸之助一日一話(松…
☆1月6日 二十四節気 小寒(しょうかん) 二十四節気のひとつ。これから大寒(だいかん)に向かい、寒さが厳しくなっていく。この日から「寒の入り」となり寒中見舞いを出す人も。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月6日松下幸…
☆1月5日 囲碁の日 「い(1)ご(5)」の語呂合わせから、日本棋院が提唱し制定。 お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月5日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM) 先見性を養う 先見性を持つことは指導者にとってきわめて大切な…
☆1月4日は石の日 い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。 お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月4日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM) はじめに言葉あり 「はじめに言葉あり」という言葉がある。聖書の中…
☆1月3日 ひとみの日 瞳をいつまでも美しくということで、「1(ひと)3(み)」の語呂合わせです。眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。 お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 1月3日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM) 不確実な…
☆1月2日は初夢の日 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。 初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月3日の朝に見る夢ですが、1月1日の夜から1月2日の朝に見る夢を初夢と言うところもあります。 初夢で見ると縁起の…