nk2367nkの日記

覚え書きです。

今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー3・03

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年)令和6年弥生(やよい)3月3日(日曜日)大安です。・ひな祭り・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇  ・・ 10℃・ー2℃・・冬日


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月 3日は 雛祭り・上巳・桃の節句 ( 年中行事)
  
 
 「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事。3月3日は「上巳(じょうし)」または「桃の節句」と呼ばれる。

  一般的には「桃の節句」と呼ばれ、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行われる。

 雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦新暦)の3月3日に行なうことが一般的になった。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っている。

 3月3日の「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、1月7日の「人日(じんじつ)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つである。上旬の巳(み)の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったと言われている。旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれる。

 上巳(桃の節句)の日には、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた。この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っている。その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していった。

 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には女の子の「人形遊び」と「節句の儀式」が結び付けられ、庶民の行事となった。

 元々は、5月5日の「端午の節句」とともに男女の区別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲(しょうぶ)の節句とも言われることから、尚武(しょうぶ:武道・武勇を重んじること)にかけて男の子の節句とされるようになった。

 :Wikipediaコトバンク

 

 

   ☆◆ 3月 3日は 耳の日 ( 記念日)
   
 
 一般社団法人・日本耳鼻咽喉科学会が1956年(昭和31年)に制定。

 日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。また、目、耳、声の三重苦であったヘレン・ケラー(1880~1968年)にアン・サリヴァン(サリバン先生)が「しつけ」「指文字」「言葉」などの指導を始めた日であり、電話の発明者アレクサンダー・グラハム・ベル(1847~1922年)の誕生日でもある。耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めることが目的。

 6月6日は「補聴器の日」となっている。

 :日本耳鼻咽喉科学会

 

 

   ☆◆ 3月 3日は 三の日 ( 記念日)
   
 
 日本三大協会が1993年(平成5年)に制定。

 日本人は古くから数字の「3」を好んできた。「三種の神器」「日本三景」「三霊山」「三大祭」「三名園」「三大珍味」など、3つでくくることによって物事が安定すると考えられてきた。同協会では、その「3」についての収集、研究を行っている。

 「三種の神器」は、古くから歴代の天皇皇位の璽(しるし)として継承してきた3種の宝物で、八咫鏡(やたのかがみ)、八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)を指す。草薙剣天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)ともいう。電化製品の「三種の神器」は、1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目とされた。その後、1960年代半ばの高度成長期・いざなぎ景気時代には、カラーテレビ(Color television)・クーラー(Cooler)・自動車(Car)の3種類が「新・三種の神器」とされ、頭文字の「C」から、「3C」とも呼ばれた。

 「日本三景」は、宮島(厳島)(広島県廿日市市)、松島(宮城県松島湾)、天橋立京都府宮津市)。「三霊山」は、古くから山岳信仰の盛んな日本において、崇拝の対象となった山で、富士山(静岡県山梨県)、立山富山県)、白山(石川県)。 「三大祭」は、祇園祭京都府・八坂神社)、天神祭大阪府大阪天満宮)、神田祭(東京都・神田明神)。「三名園」は、兼六園(石川県金沢市)、偕楽園茨城県水戸市)、後楽園(岡山県岡山市)。「三大珍味」は、カラスミ長崎県)、このわた(愛知県)、ウニ(福井県)。

 

 

   ☆◆ 3月 3日は 金魚の日 ( 記念日)
   
 
 日本鑑賞魚振興会が制定。江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾る習慣があったことに由来する。

 キンギョ(金魚)は、コイ科フナ属で、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚で、さまざまな色や形の金魚が作り出されている。飼育が容易であるため、観賞魚として世界中で親しまれている。原産地は中国。学名「Carassius auratus」の「Carassius」は「フナ属」、「auratus」はラテン語で「金色の」という意味。

 日本には室町時代に中国から伝来し、江戸時代から養殖が盛んに行われるようになり、金魚すくいなどにより庶民の間に広まった。キンギョの三大養殖地は、奈良県大和郡山、愛知県の弥富、東京都の江戸川で、他にも熊本県の長洲、埼玉県の加須などが有名。俳句においては夏の季語となっている。

 

 

   ☆◆ 3月 3日は ジグソーパズルの日 ( 記念日)
   
 
 ジグソーパズルを製造・販売する業者で構成されているジグソーパズルメーカー会が制定。

 日付は数字の「3」を裏表で組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。ジグソーパズルをさらに多くの人に親しんでもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ジグソーパズルについて

 ジグソーパズルは、1枚の絵を幾つかのピースと呼ばれる小片に分解して、ばらばらにしたピースを再び組み立てるというパズル。英語では「jigsaw puzzle」で、「jigsaw」は「糸鋸(いとのこ)」のことであり、元々このパズルが木の板を糸鋸で切って作られたことに由来する。

 1760年頃に、ロンドンの彫刻師で地図製作者だったジョン・スピルズベリー(John Spilsbury、1739~1769年)が、子供の教育のためにピースが国の形で、完成すると地図ができる木製のジグソーパズルを作ったのが最初と考えられている。このアイデアは教育現場で受け入れられ、イギリスの子供たちに地理を教える教材として人気を博したという。

 現在では安価に製造することができる紙製のジグソーパズルが主流になったが、日本においてもジグソーパズルが子供の教育用としても使用されている。頭と手を使い楽しく遊びながら脳の健康を保ち集中力を向上させるものとして、子供からお年寄りまで幅広い年代に人気がある。

 関連する記念日として、「パ(8)ズ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから8月26日は「オリジナルジグソーパズルの日」となっている。

 :ビバリーWikipedia

 

 

   ☆◆ 3月 3日は 三十三観音の日 ( 記念日)
   
 
 全国各地の三十三観音霊場の情報交換、相互交流などを目的とする「三十三観音ネットワーク会議」が2010年(平成22年)3月13日の発足会議にて制定。

この第1回ネットワーク会議は、広島市中区の八丁堀シャンテを会場に開催された。日付は「三十三観音」にちなんで3月3日となった。毎年、この日には各地の霊場を巡回しながら「三十三観音サミット」(仮称)を開催することなどが決められた。

 仏教では「33」は重要な数字とされ、古代インドの神話から主要な神様の人数が33神いることに由来するという。また、お釈迦さまの教えや言葉をまとめた経典である『法華経』において、観音菩薩衆生(しゅじょう;生命あるものすべて)の前に現れる時に33の姿に変化し、衆生を救済してくれるという「三十三応現身」の信仰がある。京都にある仏堂「三十三間堂」などの「33」という数字もこれに由来する。神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「坂東三十三箇所」、和歌山県大阪府奈良県京都府滋賀県兵庫県岐阜県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「西国三十三所」、東京都内にある33ヵ所の観音霊場から成る「江戸三十三箇所」など日本各地に三十三観音霊場が存在する。

 

 

   ☆◆ 3月 3日は きもので祝う女性の日 ( 記念日)
   
 
 京都府京都市に事務局を置く、一般社団法人日本きもの連盟が制定。

 日付は3月3日が女の子の健やかな成長を祝う「桃の節句」であることから。

 和の生活づくりを進める一つとして、記念日に着物を着て楽しんでもらうのが目的。また、日本の民族衣装である「きもの文化」がユネスコ無形文化遺産登録を目指していることを多くの人に知ってもらうことも目的の一つ。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 きものについて

 着物(きもの)は、日本在来の衣服のことで、近年では日本における民族服ともされる。和服(わふく)とも言い、洋服(ようふく)の対義語として用いられる。

 服飾史学者の小池三枝によれば、「着物」は元来「着る物」という意味であり、単に「衣服」を意味する語であった。しかし、幕末に洋服が移入して以降、「西洋服」「洋服」と区別して、「従来の日本の衣服」を(レトロニムで)「日本服」「和服」と呼ぶようになり、さらに「着物」の語にも置き換えられるようになった。

 :Wikipedia

 

 

   ☆◆ 3月 1~7日は 春の全国火災予防運動スタート ( 記念日)
   
 この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。
 
 2月から3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは延焼による近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!

 

 


    ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月 3日
     
     
          ダム経営

 ダムというのは、あらためて言うまでもなく、河川の水をせきとめ、たくわえることによって、季節や天候に左右されることなく、常に必要な一定量の水を使えるようにするものである。

 そのダムのようなものを、経営のあらゆる面に持つことによって、外部の諸情勢の変化があっても大きな影響を受けることなく、常に安定的な発展を遂げていけるようにするのが、“ダム経営”の考え方である。設備のダム、資金のダム、人員のダム、在庫のダム、技術のダム、企画や製品開発のダムなど、いろいろな面にダム、言いかえれば、余裕、ゆとりを持った経営をしていくことが肝要であろう。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 
 
 春季キャンプ・「優勝・日本一に向けて」
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年)令和6年弥生(やよい)3月3日(日曜日)大安です。・ひな祭り・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇  ・・ 10℃・ー2℃・・冬日


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 
 3月3日(さんがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から62日目(閏年では63日目)にあたり、年末まであと303日ある。
 
 
   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
   
 3月3日

 モモ

 科名
 (バラ科)

 花ことば
 気だてのよさ
 
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は晴れていますが時々曇りの予報です。昼間の気温は昨日よりt高いけど朝は低く寒いです。寒い一日のようです。服装も大変です。風も冷たく寒いようです。今日もラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 昨日は、朝から曇のち晴れてきましたが、気温も低く風も冷たく寒い一日でした。朝の内に歩いて来ましたが寒かったです、花粉も飛んでいますので目も痒くなってきました。夜は風もあり寒かったです。
 
 午後からは恒例のふれあいサロン「よりみち」に参加してきました。寒かったので参加者は少なかったです。
 
 イオンでラジオを聞きながら本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 
 まだ、右足の薬指に豆ができて歩くと痛いです。夏頃できて治ったと思ったのですがまたできて痛くゆっくり歩いています。イオンで休んで本を読んでいます。
 
 
 ・「寒暖差疲労」・いつもこれにかかりまだ身体は不調です。
 
 ・寒暖差疲労・(気象病)・
 気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つだそうです。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便今日の花花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。