nk2367nkの日記

覚え書きです。

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー03・07

      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月7日(月曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・・ 10℃・1℃・・乾燥注意報・6日まで・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月 7日は 消防記念日( 記念日)
 
 
 1948年(昭和23年)のこの日、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した「消防組織法」が施行された。

 明治以来、消防は警察の所管とされていたが、これにより条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務付けられた。

 これを記念し、2年後の1950年(昭和25年)2月9日、国家消防庁(現:総務省消防庁)がこの日を「消防記念日」に制定した。広く消防関係職員及び住民の人々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めてもらうことを目的としている。

 この日は「春季全国火災予防運動」(3月1日~7日)の最終日でもあり、全国の消防本部などにおいて、消防訓練や記念式典、消防防災功労者に対する表彰、消防のPR活動など、様々な消防関係行事が行われる。また、2018年(平成30年)に「消防組織法」が施行されて70周年を迎え、これを記念した式典や事業が開催された。

 自治体消防70周年記念

 :総務省消防庁Wikipedia


 
 
 
   ☆◆ 3月 7日は 東京消防庁開庁記念日( 記念日)
 
 
 1948年(昭和23年)のこの日、「消防組織法」が施行されたことにより「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。

 約2ヵ月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である総務省の「消防庁」とは別の物である。

 消防組織法とは、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した法律で、これにより「自治体消防制度」となり、明治以来、警察の所管だった消防を市町村長が管理することとなった。

 東京消防庁は、東京都区部(東京23区)を本来的な管轄区域とする消防本部である。同時に、東京都内の市町村のうちで消防業務を東京消防庁に委託したものの区域を担当する消防本部でもある。 約1万8千人の職員を抱えており、これは全米最大のニューヨーク市消防局の1万1千人を上回り自治体の消防では世界第一位の規模である。

 この日には、東京消防庁において「東京消防庁開庁○○周年記念式」を挙行している。式典では、消防殉職者の御霊に対して1分間の黙とうを捧げ、長年にわたり消防行政の発展に多大な協力をした一般の人々に対して消防行政特別協力賞を贈呈し、また、功労のあった職員に対しては特別功労賞などを授与している。

 :東京消防庁

 

 

   ☆◆ 3月 7日は 警察制度改正記念日( 記念日)
 
 
 1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が改正された。

 国が統括してきた警察権を分散する形で、警察組織が「国家地方警察」と「自治体警察」の2つに分けられた。

 第二次世界大戦中、及びそれ以前の警察は、国家の警察として非常に統一的であり、極めて中央集権的であった。そのため、軍閥や政党、その他一部の人々が自分たちの利益や目的のために、この警察力を利用して国民の平和や権利を踏みにじる場合が少なくなかった。その反省を踏まえて、国家地方警察と自治体警察との2つに分かち、それぞれが互いに独立する仕組みとなった。

 その後、1954年(昭和29年)7月1日に全面改正された現行の警察法が施行された。これにより、国家地方警察と自治体警察は廃止され、内閣府外局の「警察庁」と都道府県公安委員会の管理下に置かれる「都道府県警察」に再編成された。

 :警察庁

 
 


   ☆◆ 3月 7日は サウナの日(サウナ健康の日)( 記念日)
 
 
 サウナおよびスパに関係する調査研究、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。

 日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。サウナは気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果がある。サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらうことが目的。

 同協会の前身である日本サウナ協会1984年(昭和59年)に「サウナ健康の日」を制定したとの情報もあるが、現在、日本記念日協会には「サウナの日」として記念日登録されている。

 この日には同協会の加盟店において、満37歳の客と同伴の1名をサウナに無料招待するなどのイベントが実施される。

 サウナについて

 サウナ風呂(サウナ)は、フィンランド式の蒸し風呂で、一般にサウナの発祥はフィンランドとされる。1000年以上の歴史があり、フィンランドの各家庭には大抵の場合サウナがあり、客を食事に招くと同時にサウナへも招待するという。また、サウナによって健康を保ち、新しい家を建てる時にはサウナを中心に設計するといわれている。

 日本初のサウナ施設は、1951年(昭和26年)に東京都中央区銀座6丁目にオープンした「東京温泉」とされる。しかし、運営する東京温泉株式会社がバブル期の株式・不動産投資やゴルフ場開発の失敗で経営が行き詰まり、2004年(平成16年)に民事再生法の適用を申請。残念ながら現在「東京温泉」は存在しない。

 :日本サウナ・スパ協会Wikipedia

 

 
 
   ☆◆ 3月 7日は メンチカツの日( 記念日)
 
 
 香川県三豊市に本社を置き、コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。

 日付は関西では「メンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼ぶところも多く、3(み)と7(しち)で「ミンチ」と読む語呂合わせから。また、受験シーズンに縁起が良くてボリューム満点のメンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 メンチカツについて

 メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、洋食の一つで、日本発祥の料理である。明治時代に東京・浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ」(minced meat cutlet)として販売したのが起源とされている。

 「minced meat」は「挽き肉」、「cutlet」は仔牛・羊・豚の骨付き背肉を意味するフランス語の「cotelette」(コートレット)が語源で、「ミンスミートカツレツ」は和製英語とされる。俗説として、この「ミンスミートカツレツ」が省略・転訛されて「メンチカツ」になったとされるが、根拠となる文献などは存在しない。

 関東から関西に伝わった料理とされており、昭和初期に兵庫県神戸市湊川の純神戸肉三ッ輪屋精肉店明治34年創業、現:三ツ輪屋総本店)の二代目・水野三次氏が、東京の洋食店の「メンチボール」(ミートボールのこと)をヒントに「メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという説がある。

 :味のちぬや、Wikipedia

 

 
 
   ☆◆ 3月 7日は 十歳の祝いの日( 記念日)
 
 
 「十歳の祝いの日」(ととせのいわいのひ)は、10歳の節目を迎える子どもたちの健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日をと、京都市下京区に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。

 日付は3月は年度替わりの月で、対象の子どもの多くが10歳を迎え終わることと、3と7を足すと10になることから。七五三のような子どもの成長を祝う行事である10歳の「二分の一成人式」「立志式」にならい、通過儀礼の一つとして和装・洋装の晴れ着を着る機会の提供、親子の絆、地域で子どもを見守る風土の醸成などが目的。

 十歳を「ととせ」と読むことで日本らしさ、祝いの日らしさを表現している。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「十歳の祝い」について

 10歳の年に「二分の一成人式」を開催する学校や地方自体が増えている。その起源は、重い病気に罹っていて、とても20歳は迎えられないのではないかと思われる子どもを持ったご両親が、10歳の時に成人式をやってあげようという、「親心」のこもったものと言われている。このような動きは、東京の国立教育政策研究所によると、10年ほど前から、都内の学校で行われるようになり、その後国語の教科書に取り上げられ、全国各地の学校に広がったとされている。

 大阪府でも、現在「府内の6割程度の小学校が実施している」(府教育委員会)とのこと。内容は、各実施主体によって様々だが、考え方として、「10歳の節目に過去を見つめ直し、将来の生き方を考えてもらう」ということで、具体的には、育ててもらった両親に対して「感謝のことば」を手紙で渡す、自分の「夢」を皆の前で発表する、写真を撮って10歳の思い出にする、「すてきな大人になるために」というテーマでディスカッションをする、などのことが行われている。

 同協議会では、上記のような背景をふまえつつ、純粋なお祝いとしての要素を発展させたいと考えている。

 :十歳の祝い、Wikipedia
 
 
 
 
 
    ☆◆ 3月 1日~7日・春の全国火災予防運動スタート

 この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。
 
 
 
 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月7日 
    
     
       大西郷の遺訓

 西郷隆盛が次のような遺訓を残している。

 「国に功労がある人には禄を与えよ。功労があるからといって地位を与えてはならない。地位を与えるには、おのずと地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識のないものに地位を与えるということは国家崩壊のもととなる」

 これは国のことであるが、事業経営についても同じことが言える。あの人は会社に大きな功労がある、だから重役にしようとなりがちであるが、この点は充分に注意しなければいけない。あくまでも、功労ある人には賞をもって報い、その見識ある人に地位を与えることが大事だと思う。
 
 
 
 
 
      ☆◆  カープVメール
 

 


      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月7日(月曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・・ 10℃・1℃・・乾燥注意報・6日まで・

 

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。


   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
 
 
 3月7日

 和名、通称など
 パンジー

 別名など・ (サンシキスミレ)

 科名・(スミレ科)

 花ことば
 物思い・私のことを忘れないで

 
 
 今朝は、曇っていますが晴れ時々曇りの予報です。気温も昨日と同じく低いようで風も冷たいです。寒さ対策をして出かけましょう。乾燥注意報も出て、スギ花粉もたくさん飛んでいるようで対策をして出かけましょう。良い一日をお過ごしください。
 


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。


 昨日は、晴れ時々曇りで、気温も昨日よりは低く風も冷たく寒い一日でした。花粉も飛んでいるようです。花粉症なので目もかゆくなってきました。


 寒い時はイオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店ですが、通路として建物の両出入り口は開いていますのでの中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあり寒いです。


 水を持って水分補給しながら歩いています。樹木も葉は落ちて枯れ木になって空が良く見えます。
 
 梅の木は少ないですが、きれいに紅白の梅の花を咲かせてるいるのを見ることができます。
 
 春が近くなって来ると、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。

 花粉も飛び始めましたので対策しましょう。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。

 読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。

 こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。

 今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)

 坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川隅田川・などです。


 今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
 
 
 3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためまだ未定です。
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆