nk2367nkの日記

覚え書きです。

今日のコラム

☆ 6月16日 ケーブルテレビの日 お早うございます、今日もお立ち寄り有難う御座います ☆


常識を破る松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

私たちを取り囲んでいる常識というものは、想像をはるかに越す根強さを持っています。しかし私たちは、その常識を尊ぶとともに、ときには常識から自分を解放することが必要だと思います。そしてそのためには、やはり強い熱意が要請されます。熱意のたぎっているところ、人は必ず新しい道を開きます。常識では考えられないことをやってのけ、運命を切り開き、新しい発明発見をします。常識を破るのです。

常識は大事であり、破るがために常識をはずれたことをするのは、世の中を乱し、周囲に迷惑を及ぼすだけです。そうではなくて、熱意の発するところには、次つぎと新しい着想が生まれ、必然的に常識が破られていくのです。

【コラム】筆洗

2014年6月15日東京新聞TOKYOWeb
 
▼「私は夕焼の空に無数に交錯するキャッチボールを見た」。劇作家の寺山修司さんが戦後の「キャッチボール」について書いている。「それはどんなに素晴らしい会話よりももっともっと雄弁に見えたし、どんなに長い握手よりももっともっと手をしびれさせたものであった」

▼サッカー一色の日に野球で書き出す無粋をお許し願いたい。それでも「父の日」に似合うのは野球やキャッチボールではないか

▼米大リーグの黒人選手が減っている。二〇一三年開幕時の出場選手登録に占める黒人の割合は8・3%。一九八四年の18・4%から、大きく後退している

▼理由は黒人の貧困問題にも関係している。バスケットボールに比べて野球にはカネがかかる。フットボールやバスケットボールの方が高額な大学奨学金を得やすい

▼「父親不在」。こんな理由もある。米研究者によると都市部の黒人の子に野球を教えるはずの父親がいないという。離婚率の高さ。子とボールを投げ合う人間がいない。野球へのとば口がない

▼気のせいならばいいが、日本でもキャッチボールをする父と子を昔ほど見掛けぬ。投げ合って学ぶのは野球の技術だけではなかろう。捕りやすいように。ほらこれは捕れるかい。へえ、ずいぶんと力がついたじゃないか。投げ合うのは気持ち。「夕焼の空に無数に交錯するキャッチボール」。無性に見たくなる。

☆ 昨日のカープ

カープVメール

15日QVCマリンフィールド、カープ8―5ロッテ、勝ち投手小野1勝1敗、セーブ・ミコライオ12S、本塁打天谷1号、エルドレッド21号、中東1号 詳しくは中国新聞朝刊で

久しぶりの勝ちです。今日も皆さまにとって良い一日でありますように ☆