nk2367nkの日記

覚え書きです。

今日のコラム

☆ 5月21日(水)京都に日本初の小学校開校
お早うございます、今日もお立ち寄り有難う御座います☆

5月21日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
自分が社長の心意気を持つ

戦争中に、ある青年が会社の業務として、一つの工場を売りに私の所へきました。私は話を聞いた結果、「君が私の会社へ入って、その工場の経営を引き受けてくれるのなら、買おう」と言うと、彼は「私は社長ですから現在の会社をやめるわけにはいきません」と言下にそれを否定したのです。「君は社員ではなかったのですか」と聞くと、「いや、自分は社員ですが、心持は社長のつもりでいます」と言うのです。この返事を聞いて、えらい人だなと思いました。

われわれも一人ひとりが、それくらいの心意気を持って仕事をすれば、いろいろ新しいことも発見できるでしょうし、日々新たに成長もしていくと思うのです。


【コラム】筆洗

2014年5月20日東京新聞TOKYOWeb
 
▼<彗星(すいせい)過ぐといふなる星の下憂へて住めば事はなかりき>。作者は詩人、歌人の尾上柴舟(おのえさいしゅう)。一九一〇(明治四十三)年五月十九日、ハレー彗星が地球に最接近した

▼柴舟が詠んだのは彗星が過ぎ去った後なので、それほどの緊張はないが、当日は大騒ぎだったろう。太陽と地球の間を通過する時、彗星の尾に地球が包まれ、一時的に大気が失われるという説があった

▼当時の大衆雑誌「風俗画報」によると「甚しきは世界滅亡の時至れりと為(な)し、痴なるは祈祷(きとう)を為し、愚なるは花柳界に遊蕩(ゆうとう)せしものありしよしなる」。最後の日となれば、人間は「騒ぐか、祈るか、遊ぶか」なのか

岸田國士(くにお)の戯曲『麺麭(パン)屋文六の思案』(二六年)は巨大彗星と地球が衝突する前日を描く。世界が終わるというのに、文六は娘の妻子ある男との交際に気を揉(も)んでいる。祈りもしない。遊びもしない。明日が来ないと分かっていても、ただ子どもが心配なのである

▼毎日毎日が同じことの連続。「これでいいのか」と考え込む日は誰にでもある。若い時は特にそうだろう。世界の終わりなんてまっぴらだが、明日滅びると思えば、違った日常が見えてこないか

▼明日一日。人の悪口に費やす人はいない。何をするか。考え、そこで見えたものこそ自分にとって大切なこと。若くして亡くなったアップル創業者のスティーブ・ジョブズさんの教えである。


☆ 今日も皆さまにとって良い一日でありますように ☆