nk2367nkの日記

覚え書きです。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のコラム

☆2月28日はビスケットの日 全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。 1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」…

今日のコラム

☆2月27日は新選組の日 1862年のこの日、徳川家茂の意向によって新撰組の前身となる壬生(みぶ)組が20人ほどの浪士により結成されました。この後人数は増え、天皇配下になるならない、江戸に帰る帰らないなどの紆余曲折があり、「新撰組」と名前が変わってい…

今日のコラム

☆2月26日は2.26事件の日 1936(昭和11)年この日、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうござ…

今日のコラム

☆2月25日は夕刊紙の日 1969(昭和44)年、日本初の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。 最近は新聞もタブレット端末や携帯で読めるようになり便利になりましたよね。世界で初めて発行された夕刊は、イギリスで1781年に創刊されたヌー…

今日のコラム

☆2月24日は月光仮面登場の日 1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。テレビそのものが盛り上がってきた2月24日。日本で初めてとなる国産フィルムテレビ映画、「月光仮面」の放送が開…

今日のコラム

☆2月23日は税理士記念日 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。 1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されたことを記念しています。 国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義を…

今日のコラム

☆2月22日は猫の日 2月22日は「にゃんにゃんにゃん」と読めることから、1987年に日本ペットフード協会が定めた。ちなみに同時に定められた犬の日は、11月1日。いずれの由来も、とてもわかりやすい。 日本では猫の鳴き声と言うと「ニャー」や「ニ…

今日のコラム

☆2月21日は食糧管理法公布記念日 1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。 米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要…

今日のコラム

☆2月20日は旅券の日 外務省が1998(平成10)年に制定。1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。 「旅券」とは、海外に行く…

今日のコラム

☆2月19日は万国郵便連合加盟記念日 1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。 万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。戦前に一度脱退し、1948(昭和…

今日のコラム

☆2月18日嫌煙運動の日 1978年(昭和53年)のこの日、東京で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立され、日本でも本格的な嫌煙運動がスタートした。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 2月18日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.…

今日のコラム

☆2月17日は千切り大根(切干大根)の日 広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が2010年に制定。 千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。 日本の伝統食であり…

今日のコラム

☆2月16日は天気図記念日 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。 天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。☆ ☆お早うございま…

今日のコラム

☆2月15日はお菓子の日 みなさんはお菓子にも神様がいるってご存知でしょうか。代表的なのは和歌山県下津町にある橘本神社、兵庫県豊岡市にある中嶋神社など、「お菓子の神」としてきちんと神社に祀られています。その例大祭が15日に行われていたことから、毎…

今日のコラム

☆2月14日はバレンタインデー 「バレンタインデー」自体は世界各国で祝われているものの、チョコレートの日との認識は日本独自のもの。発端については諸説ありますが、「愛する人にチョコレートを」とお菓子メーカーが広告を打ち出したことから、女性から男性…

今日のコラム

☆2月13日は苗字制定記念日 1875年(明治8年)のこの日、明治政府の「平民苗字必称義務令」という太政官布告により国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。 ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 2月13日 松下幸之助一日一話(…

今日のコラム

☆2月12日はレトルトカレーの日 1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売された。 発売元の大塚食品株式会社が制定。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 2月12日 松下幸之助一日一話(松下幸之助…

今日のコラム

☆2月11日は建国記念の日 1967(昭和42)年から実施されている国民の祝日。かつては紀元節として奉祝(ほうしゅく)されてきたが戦後は廃止されていたなどの経緯もあり、名称は「建国記念日」ではなく、あくまでも「建国記念の日」。☆ ☆ お早うございます。今…

今日のコラム

☆2月10日は簿記の日 全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定。 1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行された。☆ ☆ お早うございます。今日もお立ち寄りありが…

今日のコラム

☆2月9日はふくの日 魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起のよい魚とされています。「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980(昭和55)年に制定しました。ふく豊漁および航…

今日のコラム

☆2月8日は 〒(郵便)マークの日 1887年(明治20年)に逓信省(郵政省の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を…

今日のコラム

☆2月7日は北方領土の日 日本政府が1981(昭和56)年に制定。 1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。 日本政府は、北方領土返還運動を一層推進するために、1981(昭和56)年にこの日を制…

今日のコラム

☆2月6日は海苔の日 全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。 702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。 また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎え…

今日のコラム

☆2月5日は笑顔の日(ニ(2)コ(5)ニコ)の語呂合せ。 笑顔は人を魅力的に見せる表情ですが、実は見た目だけでなく、内面にも良い効果をもたらします。笑顔になることで脳が刺激され、免疫力を高めるホルモンが分泌されるほか、笑うことで自律神経が整えられると…

今日のコラム

☆2月4日は立春 二十四節気の一つで、春のはじめ。 「今日は立春、暦の上ではもう春です……」と言われても、春は名のみの風の寒さや☆ ☆お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆ 2月4日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM) 企業は社会の公…

今日のコラム

☆2月3日は節分 立春の前の日。陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「福は内、鬼は外」と豆まきを行う。近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われている。☆ ☆お早うございます。今日もお立ち…

今日のコラム

☆2月2日はバスガールの日 1920(大正9)年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。 東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラなものでした。初任給35円…

今日のコラム

☆2月1日はテレビ放送記念日 1953(昭和28)年のこの日、NHKが日本初のテレビ本放送を行った。東京・千代田区内幸町(うちさいわいちょう)の放送会館第1スタジオからは菊五郎劇団の「道行初音旅(みちゆき はつねのたび)」や映画などが放送された。☆ ☆お早…